将棋の神様〜0と1の世界〜

「三間飛車のひとくちメモ」管理人、兼「フラ盤」&「チェスクロイド」作者がおくる、将棋コラム

//移転しました。

大和証券杯最強戦 渡辺明竜王のノーマル三間飛車

//移転しました。

タイトルの通り、2008/07/20に行なわれた大和証券杯最強戦2回戦、▲佐藤康光棋王VS△渡辺明竜王戦にて、後手渡辺竜王がノーマル三間飛車を採用した。

もっとのんびりエントリーにまとめようと思っていたのだけれど、本日(2008/07/23)始まった王位戦第2局、▲深浦康光王位VS△羽生善治名人戦にて、なんと後手羽生善治四冠が2手目△32飛戦法(いきなり三間飛車)を採用。


立会人の石田和雄9段が対局開始を告げると、先手番の深浦は初手7六歩と角道を開けた。これに対し、羽生は3二飛といきなり飛車を振った。

これを早く書いておきたくなったため、▲佐藤棋王VS△渡辺竜王戦を早々にまとめることに決めた(書く順番は対局日の順番に合わせたかった)。

超急戦▲4五歩早仕掛け

さて、大和証券杯最強戦▲佐藤棋王VS△渡辺竜王戦棋譜「大和証券杯ネット将棋公式ホームページ」を参照下さい。
後手の渡辺竜王は、升田式石田流でも2手目32飛でもなく、本当に普通の三間飛車を採用。きっと先手居飛車穴熊対策を用意していたに違いない(もしくは、本命の他棋戦用に、主力戦法は温存したのかもしれない(苦笑))。
しかし佐藤棋王は事前研究をはずし、三間飛車党ならば当然ご存知の超急戦▲4五歩早仕掛けを決行(第1図。「VS急戦&右四間のひとくちメモ」に参考になる対局がいくつか載っているので、興味ある方はご参照あれ)。

このあたり、渡辺明竜王のブログで感想が語られている。やはり「恐る恐る」だったようだ(^^;。


後手になったので三間飛車をやってみました。公式戦ではH18・4・王位戦▲谷川九段戦、H18・10・順位戦▲西川七段戦に続いて3度目。
三間飛車には居飛車穴熊が圧倒的に多いので、急戦策は意外でした。こちらが穴熊を予想して飛を振っているのがミエミエなので、急戦で、ということなのでしょう。
図から▲4五歩△同歩▲5五歩△同歩▲3七桂と定跡通りの仕掛け。全く経験がないので、恐る恐る指していました。改めて研究しておきます。

以下数手進み、第2図(△4五桂まで)。この第2図周辺を簡単にまとめてみたい。

定跡の進化が見て取れる、良局面

とても参考になる書籍は下記の4つ。発売が古いほうから順に載せている。三間飛車党必読。

第2図を巡る攻防は、この4冊を通して目まぐるしく変わり、読み比べていてとても面白い。最終的には「新・振り飛車党宣言!」にて、第2図から▲6五角(振り飛車破り超急戦ガイド、三間飛車道場ではこの手で居飛車良しとしている)△4二飛▲5六角△5七歩!以下振り飛車良しとしている。詳しくは、2006/01/28に書いた書籍レビュー「新・振り飛車党宣言! 2」にて述べているのでご参照下さい。

定跡は進化し続けるもの

本譜は、第2図以下▲4七金。この手は「コーヤン流三間飛車 実戦編」でのみ述べられており、以下△5七角成!で振り飛車良しとしている。が、実戦は△7九角成!!渡辺竜王は当然△5七角成も読んだ上でこう指したのだろう。以下、中盤の戦いの善悪は現状私の棋力ではわからない。雑誌等での解説を待つとしよう。終盤については、上記渡辺竜王のブログにて解説されているので、興味ある方はご参照下さい。